施設基準
当院は、下記の施設基準に適合していることを厚生労働省地方厚生(支)局に届出済みです。
- ■ 歯科初診料(注1)に関する基準
- 院内感染防止対策として、十分な設備と機器を整え、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。
- ■ 医療情報取得加算
- 当院ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として使用可能です。
患者様の診療情報や薬剤情報を活用し、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証のご利用にご協力ください。
- ■ 医療DX推進体制加算
- オンライン資格確認システムを利用し、患者様に最適な医療を提供するための情報を取得・活用しています。
- ■ 咀嚼能力検査・咬合圧検査
- 咀嚼能率測定用のグルコース分析装置や歯科用咬合力計を備え、咀嚼能力および咬合圧の測定を実施しています。
- ■ 歯科訪問診療料(注15)に関する基準
- 在宅療養中の患者様を対象に訪問診療を行っています。
- ■ クラウン・ブリッジ維持管理料
- 装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を実施しています。
- ■ CAD/CAM冠・インレー
- CAD/CAM技術を活用した冠やインレーを用いた治療を行っています。
- ■ 外来後発医薬品使用体制加算1
- 後発医薬品の使用を推進し、処方変更の際には十分な説明を行っています。
- ■ 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 医療安全対策研修を受けた歯科医師と医療安全管理者を配置し、AEDを完備しています。
- ■ 歯科外来診療感染対策加算1
- 院内感染防止対策として、院内感染管理者を配置しています。
- ■ 歯科治療時医療管理料
- 医科主治医と連携し、治療時に全身管理体制を整えています。
- ■ 在宅患者歯科治療時医療管理料
- 在宅患者様の全身状態を管理し、連携医療機関と連携して緊急対応に備えています。
- ■ 在宅療養支援歯科診療所1・2
- 訪問診療に際して、支援体制を整えています。
- ■ 小児口腔機能管理料(注3)に関する口腔管理体制強化加算
- 当院では、子どもや高齢者の歯の健康を守るため、むし歯や歯周病の重症化を防ぐ継続的な管理を行っています。
また、子どもや高齢者の心と体の特徴、緊急時の対応についての研修をすべて修了しています。これまでにも継続的に歯の健康を管理した実績があり、地域の医療機関と連携する会議にも参加しています。
- ■ 個人情報保護方針
- 個人情報は、診療や検査等の目的以外には使用しません。
- ■ 在宅訪問診療の実施
- 通院が困難な患者様に訪問診療を行っています。
- ■ 義歯製作の条件
- 新しい義歯を保険で作る際は、前回製作から6ヶ月以上経過している必要があります。
- ■ 診療情報の提供
- 診療情報の文書提供に努めています。
- ■ 明細書発行体制
- 当院では診療内容がわかる明細書を無料で発行しております。不必要な場合はお気軽にお申し付けください。